2ヶ月、車(軽バン)で暮らしながら、都内で出稼ぎで働いてきました。そこで都会で車で生活することの気になる点と可能性を振り返ってみました。 気になる1 食事 都会は食べるところが豊富なので困りま… 続きを読む 2ヶ月、都会で軽バンで暮らしてみて、わかったこと
【開拓記#6】廃墟の解体|2020年の作業納め
草刈り 土地ですが夏の間ほったらかしになってました。 その間に草がボーボー。 草というか、すでに木になってます。 雑草の生命力すごい。 根っこも掘り返して車が入れるくらい綺麗にするつもりでしたが、 人力は余りにも大変なの… 続きを読む 【開拓記#6】廃墟の解体|2020年の作業納め
【vanlife】軽バンを最強のソロ車中泊カスタムする【エブリイ】
車中泊歴5年の自分が1年構想して実現した 理想のソロ車中泊車が完成するまでを写真付きで記事にしました。 記事の最後に材料一覧とかかった費用があります。 車内装備の取り外し まずは要らない車内装備の取り外しから。 ちなみに… 続きを読む 【vanlife】軽バンを最強のソロ車中泊カスタムする【エブリイ】
【DIY】ツーバイフォーではじめての小屋づくり【3畳】
家づくりの練習の練習として2.7m×1.8mの3畳の広さの小屋を ツーバイフォー工法で作ってみました。 今回はこの本を参考にさせていただきました。 リンク (記事の最後にかかった総材料費があります。) アンカー打ち(土台… 続きを読む 【DIY】ツーバイフォーではじめての小屋づくり【3畳】
【開拓記#5】全長25mの大物ウッドフェンスをひとりDIY
こんにちは、うぃろくです。 色々あって遅くなっちゃいましたが、今年も開拓進めていきます。 とりあえず廃墟の解体は飽きたので、目隠しになる木塀を建てたいと思います。 どんなフェンスを建てるか 今回建てるのは北海道によくある… 続きを読む 【開拓記#5】全長25mの大物ウッドフェンスをひとりDIY
【vanlife】DIYで軽バンを荷物もたくさん積める車中泊仕様に【かんたん電動工具なし】
車中泊歴5年で月に一度は車中泊する自分が辿り着いた、 DIYで出来る車中泊スタイルの軽バン(エブリイ)を紹介します。 ポイントは ・簡単で(電動工具を使わなくても出来る) ・軽くて(燃費が良い) ・荷物が積めて(脚立も積… 続きを読む 【vanlife】DIYで軽バンを荷物もたくさん積める車中泊仕様に【かんたん電動工具なし】
【野遊び】はじめてのワカサギ釣りに自前の道具で行ってみた。
先日はじめてのワカサギ釣りに行ってきました。 しかも初っ端から自前の道具を担いで一人で。 それでも釣れてしまうくらいワカサギ釣りは簡単! そこでワカサギ釣り初心者に向けて、必要なものや気づいた点を書いておこうと思います。… 続きを読む 【野遊び】はじめてのワカサギ釣りに自前の道具で行ってみた。
【DIY】ツーバイ&ワンバイ材でシンプルなベッドをつくる
こんにちは、うぃろくです。 寒いです。 家族が増えてベッドから追い出されて床で寝ているので底冷えします。 そこで既存のベッドと合体させたベッドをつくって、家族で川の字で寝られるようにしたいと思います。 重視するポイントは… 続きを読む 【DIY】ツーバイ&ワンバイ材でシンプルなベッドをつくる
【開拓記#4】2019年、作業納めしました。2020年春から本格始動します。
2019年内に予定していた小屋の解体まで無事終わりました。 今年は雪が積もるのが遅かったので、ついでに裏手の雑木林の伐採まで行いました。 10年くらい手つかずだったのでしょうか? ここは元々畑として使っていた場所のようで… 続きを読む 【開拓記#4】2019年、作業納めしました。2020年春から本格始動します。
【開拓記#3】 鉄枠で出来た小屋と自販機を手作業で解体しよう
この廃工場跡には なぜか4つもエ◯本自販機の販売小屋が乱立しているのです。 中に機械もしっかり残ってます。 これを重機に頼らず腕一本(おもにディスクグラインダー)で解体していきたいと思います。 これが廃墟の解体作業の最初… 続きを読む 【開拓記#3】 鉄枠で出来た小屋と自販機を手作業で解体しよう