こんにちは、うぃろくです。
前回、廃墟から集めてきたゴミたち。
溜まったのでトラックで搬出します。
2㌧トラックを借りてきました。
このために中型自動車とAT限定解除の免許を取ってきました。
中型免許では車両総重量11㌧まで運転できます。
家づくりのことを考えたら今後も絶対に必要になると思ったので、取ってきました。
初めて免許を取った当時はそれなりに都会に済んでいたので「車なんか運転することもないだろう。」と思って身分証明くらいの気持ちで取りに行ってたんですよね。
だから当然AT限定免許だし、取りに行くのも遅かったので5㌧未満限定に法律も変わっちゃてたんです。
人生どんな風に転ぶか、わからないものです…。
初めてのダンプどきどきしました?
一人で搬出するのけっこう大変でした。
とにかく冷蔵庫が重くて重くて…。
とてもじゃないけどトラックの荷台まで持ち上げられないので、
廃タイヤを踏み台にして、うまく組み合わせながら何とか載せることが出来ました。
冷蔵庫やテレビ等のリサイクル家電のゴミが多くて、それの処分にかなりのお金がかかりました。
これは公共の処分場では引き取ってくれないので、民間のリサイクル業者に持ち込みました。
だいたいTVや冷蔵庫が一台5000円、これがおよそ20台くらい捨てられてました…。
たぶん全部不法投棄…?
タイヤと鉄類なんかもリサイクル業者に持ち込みます。
鉄は値段が下がっているということで買い取ってはもらえませんでした。
建築廃材(家に付随する壁材や木材、建具等)は公共の処分場で引き取ってもらえますが、通常のゴミとは別料金です(うちの自治体では通常のゴミは10kg/80円。建築廃材は10kg/600円)
ゴミって処分するのに高いんですねー。
普段は何気なく出しているゴミにもたくさんのコストがかかっていることを実感して、ちょっと反省です。
出してもらった明細を見たところゴミの量はおよそ3トンでした。
2トントラックで2日間で7往復。
もうちょっと効率よく積めば、もっと少なく済んだでしょうけど
たいして運動もしない素人が一人で初めてやったんだからこんなものでしょう。
翌日は全身筋肉痛でした。
ということで、今回かかったゴミの処分費はおよそ15万円でした。
これは最終的にけっこうかかりそう…。
さぁ、邪魔なゴミがなくなったので
ようやくこれで周りの解体に手を付けられそうです…?
to be continued…
今回かかった費用
ゴミ処分料…0.7万
建築廃材処分料…3.5万
リサイクル品処分料…11.9万
2㌧トラックレンタル(2日間)…2.1万
中型自動車免許、AT限定解除…17万
ここまでにかかった費用
合計…237.5万